IMG_1366[1]

松山市立八坂小学校 

      〒790ー0862

愛媛県松山市湯渡町4番20号

TEL 089-941-1448

             FAX   089-933-9921            

新着情報

【電話の応対について】18:00~翌日の7:30まで自動応答になります。ただし、長期休業中は、16:30~翌日の8:00まで自動応答になります。

八坂小学校 日記に、「今年度最後の学級活動」「修業式」「おめでとう!6年生追加しました。

 What is 八坂小学校に、「教育計画」と「年間行事予定」追加しました。

行事予定に、「3月行事予定」を追加しました。

学校評価に、「第2回学校評価アンケート結果のお知らせ」を追加しました。

【臨時休校・自宅待機について】教育活動の実施の判断は、松山市が発令する「避難情報」をもとに、学校や通学路の安全を確認して行っています。松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)などで確認できます。ただし、ご自宅の周辺の状況を確認し、安全確保を最優先で判断し危険な場合は自宅待機または避難をしてください。

1年生もプログラミングに挑戦!

2022年7月13日 16時55分

今日は、1年生が図画工作科「のってみたいな いきたいな」で

絵を動かすプログラミングに挑戦しました。

ロケットや気球、ユニコーンやゲンゴロウなど、

思い思いの乗ってみたいものを描き、

お城や宇宙、お菓子の国など行ってみたい場所もイメージして描きました。

いよいよ、乗り物を動かすプログラミングです。

めがねの上で絵を少しずらしながら命令を出していきます。

「気球だからゆっくり上へ動かしたいな」

「アメンボは斜めに動くよ」

「ユニコーンは、ふわふわゆっくりの動きにしたいな」

と、一人一人がイメージをもってプログラミングしていきました。

 

 

 

子どもたちは、なかなかイメージ通りいかななくても、

色を変えたり、動かし方の命令を変えたりしていました。

 

わいわいタイムでは、友達の作品を見て「かわいいね」

「面白い動きだね」と感想を伝え合いました。

6月に初めてタブレットを触ったという児童も多い中、

どんどんプログラミングに挑戦する1年生は素晴らしかったです。