IMG_1366[1]

松山市立八坂小学校 

      〒790ー0862

愛媛県松山市湯渡町4番20号

TEL 089-941-1448

             FAX   089-933-9921            

新着情報

【電話の応対について】18:00~翌日の7:30まで自動応答になります。ただし、長期休業中は、16:30~翌日の8:00まで自動応答になります。

八坂小学校 日記に、「今年度最後の学級活動」「修業式」「おめでとう!6年生追加しました。

 What is 八坂小学校に、「教育計画」と「年間行事予定」追加しました。

行事予定に、「3月行事予定」を追加しました。

学校評価に、「第2回学校評価アンケート結果のお知らせ」を追加しました。

【臨時休校・自宅待機について】教育活動の実施の判断は、松山市が発令する「避難情報」をもとに、学校や通学路の安全を確認して行っています。松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)などで確認できます。ただし、ご自宅の周辺の状況を確認し、安全確保を最優先で判断し危険な場合は自宅待機または避難をしてください。

カモの赤ちゃんが生まれた!

2023年6月12日 08時53分
学校生活

朝学校に来ると、ピイピイとかわいい鳴き声が・・・。

「赤ちゃんがいる。」

と知らせてくれたので見に行くと・・・。

グラウンドにお母さんカモ。

周りを見渡すと、プール付近に赤ちゃんカモ1羽。

学校なのに・・・不思議な光景でした

ピイピイの鳴き声の多さのわりに1羽?

声をたよりに残りの赤ちゃんを見付けました。排水溝の中で。

落ちていました。(いきなりの災難)

ぴょんぴょんと飛び跳ねて出ようとしていますが、出られそうにないので、救出開始。

校務員さんと教頭先生で排水溝の重~いふたを開けました。

開けてびっくり、6羽もいました

次々と飛び出しましてきました。

1羽出るたび、集団を作っていきました。

警戒(?)したお母さんが飛び立っていってしまったので、

うろうろする赤ちゃんを池るちゃん(八坂小の池)に誘導しました。

運動場の横断です。

7羽の赤ちゃんが無事に池に到着。

しばらく泳いだ後、木陰に隠れました。ほっと一安心です。

しばらくするとお母さんカモも帰って来ました。

すごく警戒し、気配を感じると水草の中に赤ちゃんカモを誘導しました。

これから、そ~っと静かに成長を見守ります。

朝からほっこりしました

  「たまごの殻」

  「生まれたばかりの赤ちゃん」

休み時間になると、うわさを聞き付けた子どもたちがカモの赤ちゃんを見ようとやって来ました。

残念ながら、姿を見付けられませんでした。

卵の殻は見付けました。

その後、親子であちらこちらとうろうろとしていましたが・・・。

お母さんカモに連れられて、学校から旅立っていきました

石手川の方に向けて、お母さんカモを先頭に慎重に土手の草の中を歩いていったので途中で見失ってしまいました。

用心深いお母さんカモです。

成長の様子をもう少し見たかったのですが、元気にくらしてほしいと思います。