IMG_1366[1]

松山市立八坂小学校 

      〒790ー0862

愛媛県松山市湯渡町4番20号

TEL 089-941-1448

             FAX   089-933-9921            

新着情報

【電話の応対について】18:00~翌日の7:30まで自動応答になります。ただし、長期休業中は、16:30~翌日の8:00まで自動応答になります。

八坂小学校 日記、更新中!

行事予定の、「年間行事予定」を更新しました。

【臨時休校・自宅待機について】教育活動の実施の判断は、松山市が発令する「避難情報」をもとに、学校や通学路の安全を確認して行っています。松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)などで確認できます。ただし、ご自宅の周辺の状況を確認し、安全確保を最優先で判断し危険な場合は自宅待機または避難をしてください。

浮いて待つって大変!(3・4年生)

2024年7月16日 11時16分
3・4年生

今日は今学期最後の水泳の学習でした。

最初に命を守るための学習として着衣泳をしました。

まず、着衣をしたまま泳ぎました。

「重すぎる~。」の声があちらこちらから聞こえてきました。

次に、水の事故にあったらどうすればよいか学びました。

水の中で「浮いて待つ」練習をしました。

身近な救命具としてペットボトルやボールを投げこんでもらって浮く練習をしました。

浮いて待つのはなかなか大変そうでした。

体の力を上手に抜いて2分間浮いて待てる子もいました。

最後に、来ていた着衣を脱いで泳ぎました。

体が軽くなって泳ぎやすかったそうです。

振り返りでは、命を守るために「落ち着いて待つ。」「何か浮くために必要な道具を使う。」「周りの人助けを呼ぶ。」などの意見が出ました。

着衣泳の後は、プールおさめです。

みんなで力を合わせて波を作りました。

先生の笛の合図をよく聞いて歩くと、だんだん波ができました。

最後は、自由に波に乗って遊んだり、友達と仲良く遊んだりしました。

多くの子たちが、自分の目標を達成できた水泳学習となりました!(^^)!

夏休みも、安全に気を付けて水に親しんでほしいと思います。

IMG_2214 IMG_2219 IMG_2221 IMG_2230 IMG_2233