防災バッグの中身を考えよう。(4年)

2023年1月30日 12時30分
4年生

 4年生の総合的な学習の時間の防災学習に、愛媛大学防災リーダークラブから3名の講師に来ていただき、防災バッグの中身を考える体験を行いました。

 まず、災害時には、最低3日分の食料や飲み物を確保しておくことが大切だと教わりました。そして、実際に3日分の水、9Lをリュックサックの中に入れて担いでみました。

 児童たちは、思ったよりも重かったようで、これを担いで避難所に行く大変さを感じていました。

 次に、防災バックの中に何を入れるかを考える体験をしました。

 「お米をたくには水がいる。」、「ぬいぐるみをもっていきたいけれど、大切な物が入らなくなる。」など、葛藤しながら、自分の防災バックを完成させました。

 学習後の感想には、「避難所に持っていきたいものはたくさんあったけれど、リュックサックの中に入る量には限界があるので、選ぶのが難しかった。」という感想をもちました。

 児童たちは、他学年にも実際に体験してもらい、八坂小学校の防災力を高めていきたいという思いをもつことができました。