サイエンスイベント ~理科出前講座~

2022年10月14日 18時36分
6年生

 新田高校物理化学部の顧問の先生と部員3名の方に来ていただいて、液体窒素を使ったサイエンスイベントを行いました。

 小学校4年理科「水の3つのすがた」の発展学習として行いました。液体窒素について詳しい説明をしていただいた後、風船を液体窒素の中に入れる実験を見せていただきました。そして、液体窒素で凍らせたバナナを使って釘を打ったり、液体窒素の中に手を入れたり、カーネーションを一瞬で凍らせて花びらを粉々にしたりする体験をしました。

〈液体窒素についての説明〉

〈風船を使った実験〉

〈液体窒素で凍らせたバナナでの釘打ち体験〉

〈液体窒素の中に手を入れる体験、カーネーションを一瞬で凍らせて花びらを粉々にする体験〉

 液体窒素を使った超電導の実験では、浮いている磁石を見せてもらいました。

 最後は、液体窒素を床にまいててくれました。子どもたちは液体窒素が床に広がる様子に大喜びでした。

 サイエンスイベントが終わってから、6年生と一緒に写真を撮っていただきました。体験を通して、科学の楽しさや不思議さを実感することができました。新田高校物理化学部の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。