2年生研究授業

2021年10月27日 16時56分
2年生

 2年生国語科で、八坂小学校が今年度研究に取り組んでいる「プログラミング教育」を取り入れた研究授業を行いました。

 単元は「しゃしんをくらべて、考えよう この時間に何があった?」です。児童は、これまでに「シーケンス」(順番に並べる)の考え方を用いて、連続した2枚の写真の時間的なあいだに何があったのかを想像して、順序や理由を説明する勉強をしています。

 今日の授業では、少し複雑な2枚の写真を見て、時間的なあいだに何があったのか想像して、友達と話し合い、修正をしながらストーリーを仕上げていきました。

 今日はコンピュータを使わず児童の想像力で、順序を考えていくプログラミング教育を行い、国語科のねらいを習得しました。

 最後は、仕上がった自分の考えをタブレットで撮影して、ロイロノート使って先生に提出をしました。

 児童たちは、柔軟な発想で2枚の写真がつながるように想像していました。そして、接続詞を使い分けながら、ストーリーをつくっていました。