IMG_1366[1]

松山市立八坂小学校 

      〒790ー0862

愛媛県松山市湯渡町4番20号

TEL 089-941-1448

             FAX   089-933-9921            

新着情報

【お知らせ】

〇 2月4日(火)新入生入学説明会

〇 2月14日(金)参観日、PTA専門部会、学校評議員会

〇 1月29日~1月31日の期間で令和7年度学校図書館運営支援員募集を行います。ご希望される方は、本校(窓口:教頭)まで、ご連絡ください。

【電話の応対について】18:00~翌日の7:30まで自動応答になります。ただし、長期休業中は、16:30~翌日の8:00まで自動応答になります。

八坂小学校 日記に、「2月です。学校の中では…」「おいしい、みそ汁を作りました!(5年生)」「25歳の自分です!夢が叶ったよ!!(6年生)追加しました。NEW!

 What is 八坂小学校に、「教育計画」と「年間行事予定」追加しました。「すこやかに1月を追加しました。

行事予定に、「1月行事予定」を追加しました。

学校評価に、「第2回学校評価アンケート結果のお知らせ」を追加しました。NEW!

【臨時休校・自宅待機について】教育活動の実施の判断は、松山市が発令する「避難情報」をもとに、学校や通学路の安全を確認して行っています。松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)などで確認できます。ただし、ご自宅の周辺の状況を確認し、安全確保を最優先で判断し危険な場合は自宅待機または避難をしてください。

【丸池ってすごいよ!】

カモの赤ちゃんが生まれた!後日談」「カモの赤ちゃんが生まれた!」「昼休み~今日も丸池クリーンアップ大作戦」「昼休み~丸池での出来事」「バッタ、トンボ、メダカ、タニシ…」「かもの夫婦がやってきた!

【130周年記念行事!】

記念講演」「新体操服」「八坂小キャラクター誕生」(八坂っ子集会130(いちさんまる))航空写真撮影」「タイムカプセル掘り起こし」「スローガン(横断幕)設置みきゃん気球を飛ばそう八坂小のキャラクターお披露目」「バルーンリリース」「130周年の歌ができました!創立130周年記念式典

段ボールベッドづくり、マイタイムラインづくりにチャレンジ!(4年生)

2024年12月19日 17時05分
4年生

19日の2~4校時、危機管理課の講師の先生にお越しいただき、防災の体験授業を行いました。

まず、能登半島沖地震に実際にボランティアとして行った方からお話を聞き、映像、動画を視聴しました。

震度7の地震は、予想をはるかに超えた揺れで、その被害はすさまじいものでした。

避難所では、感染症やエコノミー症候群と戦いながら、工夫を重ねてルールを作って生活していました。

避難所におけるリーダーの大切さを学びました。

次の時間は、実際に段ボールベッドやパーテーションを組み立てました。

危機管理課の方や防災の方が見守る中、子どもたちだけで、これまでに体験のある子どもがリーダーとなって組み立てました。

最後に、講師の先生から合格をいただいて、大満足。

体験の蓄積の大切さと、リーダーの必要性を学びました。

最後はマイタイムライン(自分の防災行動計画)づくりをしました。

自分の家の災害リスクを知り、避難所を確認して、それぞれの警戒レベルが発令されたとき、どう行動するかを考えていきました。

それぞれ、自分の家族構成やペットの有無を考えながら、どうすればいいか、タブレットに打ち込んでいきました。

子どもたちなりに、よく考えて、避難の行動計画を立てました。

4年生は、2学期にたくさんの防災体験をしました。

今日学んだこと、これまで学んだことを、家の人、地域の人に伝えていくことが一番大切なことです。

「ジュニア防災リーダーとなってくださいね。」と言われ、大きくうなずく子どもたちでした。

1219 (3) 1219 (12) 1219 (23) 1219 (31) 1219 (32)