IMG_1366[1]

松山市立八坂小学校 

      〒790ー0862

愛媛県松山市湯渡町4番20号

TEL 089-941-1448

             FAX   089-933-9921            

新着情報

【電話の応対について】18:00~翌日の7:30まで自動応答になります。ただし、長期休業中は、16:30~翌日の8:00まで自動応答になります。

八坂小学校 日記、更新中!

行事予定の、「年間行事予定」を更新しました。

学校評価に、「第2回学校評価アンケート結果のお知らせ」を追加しました。

【臨時休校・自宅待機について】教育活動の実施の判断は、松山市が発令する「避難情報」をもとに、学校や通学路の安全を確認して行っています。松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)などで確認できます。ただし、ご自宅の周辺の状況を確認し、安全確保を最優先で判断し危険な場合は自宅待機または避難をしてください。

放水体験をしたよ(4年生)

2024年11月7日 17時28分
4年生

11月7日3校時、総合的な学習の時間「八坂の防災力を高めよう」の体験学習として、放水体験をしました。

講師として、地域消防団の方、城東消防署の消防士の方、6名に来ていただきました。

まず、タンク車について教わりました。

八坂消防団のタンク車は、2年前に使いやすいよう消防団の方と話し合いをしてつくったそうです。

街中の消火をするので50mmの細めのホースを積んでいました。

その後、消防車の中を見学したり、災害の時に使う無線機などの道具を実際に使ったりしました。

次に、校内の耐震性貯水槽について教えていただき、ポンプ車が水をくむところを見せていただきました。

ブランコの下には、消火用の100tもの水が入っていることが分かりました。

いよいよ、放水体験です。子どもたちは、消防士さんに教わり、運動場に一人ずつ放水しました。

タンク車に「放水はじめ。」の合図を出してノズルで散水の量を調節したり、ねらう場所を定めたりして、水の威力を感じました。

子どもたちは、これから、体験したことや聞いたことをみんなに伝えて、八坂の防災力を高めるために努力していきます。

とても貴重な体験ができました。

講師の先生方、本当にありがとうございました。

1107 放水体験 (1) 1107 放水体験 (11) 1107 放水体験 (29) 1107 放水体験 (47) 1107 放水体験 (79)