IMG_1366[1]

松山市立八坂小学校 

      〒790ー0862

愛媛県松山市湯渡町4番20号

TEL 089-941-1448

             FAX   089-933-9921            

新着情報

【電話の応対について】18:00~翌日の7:30まで自動応答になります。ただし、長期休業中は、16:30~翌日の8:00まで自動応答になります。

八坂小学校 日記、更新中!

行事予定の、「年間行事予定」を更新しました。

学校評価に、「第2回学校評価アンケート結果のお知らせ」を追加しました。

【臨時休校・自宅待機について】教育活動の実施の判断は、松山市が発令する「避難情報」をもとに、学校や通学路の安全を確認して行っています。松山市防災ポータル (salesforce-sites.com)などで確認できます。ただし、ご自宅の周辺の状況を確認し、安全確保を最優先で判断し危険な場合は自宅待機または避難をしてください。

八坂小学校PTA 坊ちゃん学習 「食育講演会」

2021年12月4日 08時02分
学校生活

 本日(12月4日(土))、日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士・管理栄養士の大田美香先生をお招きして、「毎日がもっと楽しくなる食事 ~成長期の今はこれ!~」というテーマで、八坂小学校PTA 坊ちゃん学習「食育講演会」を行いました。

 講演では、1 自己管理力をUPさせる食習慣、2 身体と心を整える栄養素と食べもの、3 成長期の今逃せない栄養素と食べもの、4 我が家の毎日がたのしくなるために の4つを中心にお話をしていただきました。

 子どもだけでなく大人も食事(主食(脳と身体のエネルギー源)、主菜(身体をつくる)、副菜①②(身体の調子を整える))をバランスよくとることや朝食が大切なことをお話していただき、普段の食事が安定した心と身体をつくっていることを教えていただきました。そして、習慣的に実践することや、毎日子どもの様子をしっかり見て、コミュニケーションをとることで子どもの身体や心の様子を感じることの大切さをお話してくれました。

 成長期の子どもたちは、食事が身体と心に影響するので、普段の食事のとり方がとても大切であることを改めて感じることができました。また、普段の食生活の様子について質問をし、自分たちの食生活を見直す機会にもなりました。

 とても有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。