5/28学校の様子

2021年5月28日 15時58分
学校生活

1 環境委員会のテレビ放送 

 環境委員会のテレビ放送がありました。

 今日のテーマは、「ぞうきんで床をふくの巻」。

 

  

 

 

 

 

 ぞうきんの洗い方、しぼり方、床のふき方、そうきんがけの仕方など、

分かりやすく説明をしてくれました。


 

 

 

 

 

 新しいたてわり班の清掃が始まります。

 八坂小学校をピカピカにしましょう。


 

 

 

 

 

2 5年生から1年生へ贈り物(1年生をむかえようウィーク)

 

 今日は、5年生が1年生のために趣向を凝らして楽しいイベントを催してくれました。

 気合いの入った寸劇から始まり、最初の遊びは「たからさがし!」。

 

 ペアになって、運動場の隅から隅まで走り回って探しました。

 10個あるお宝の8個までは見付けましたが、残りの2個は・・・。

休み時間に探そう!!と、お楽しみは続きました。

 次は、ケイドロをしました。5年生9人がケイジ(オニ)になって、みんなを捕まえます。

優しい5年生は、スキップで1年生を追いかけることと

水分補給をしているときは捕まえないというルールをつくってくれました。

 みんな運動場をいっぱい走り回りました。そのときに、偶然「お宝」を見つけた5年生は、

ペアの1年生にプレゼントしていました。

 そして、体育館へ移動して、新体力つくりの「反復横跳び」を教えてもらいました。

その速さに圧倒されながらも、とにかくやってみたい1年生は、見よう見まねではありながらも、一生懸命がんばりました。

 とても楽しいひとときを過ごして大満足の1年生でした。

その後、「たからさがし!」でお宝を発見した児童に景品と、1年生全員にプレゼントを届けてくれました。

 1年生も心を込めて作ったメッセージカードを渡すことができ、しっかりとお礼を伝えることができました。

 

  本当にありがとうございました。

  そして、これからもどうぞよろしくお願いします。